登録日: 更新日:
DIYで注目の人工芝のメリット・デメリット

人工芝とは?
人口芝は合成樹脂(ナイロン、ポリエステルなど)で、作られたフェイクグリーンとのことです。
人口芝は主に葉の長さによって感覚が変化します。
葉の長さが5mm~10mmのものをショートパイルといい、パターゴルフや寝転んで遊んだりするのはこちらがおススメです。
葉の長さが40mm以上のものはロングパイルと呼ばれており、クッション性に優れているため小さいお子さんやペットを遊ばせるなら、こちらがおススメです。
感触や見た目を限りなく天然芝に近づけたリアルな人工芝も販売されており、できるだけナチュラルな雰囲気のお庭にしたい時はこちらがいいでしょう。
人口芝のメリット・デメリット
人口芝のメリット
人工芝は敷く場所を選ばず、1度お庭に敷いてしまえば手間になる日常的なお手入れの必要がないため、非常に楽です。
お庭が暗くて天然芝がうまく育たない、芝生に手入れに時間をあまりかけたくない方は人工芝が最適でしょう。
人口芝のデメリット
人工芝は使っているうちに葉が取れたり横に倒れたりしてくるため、見た目が少しずつ悪くなってきます。
大体は、7~10年程で交換する必要があります。
人口芝の種類
人口芝の種類は2種類あります。
ロールマット
広いスペースで、人口芝を敷きたい場合は転がして施工できるロールタイプが最適です、1度に広範囲に施工できるので、時間がかからず、人工芝を敷くことができます。
マットタイプ
一般的に30cmサイズの正方形で、パネルのように置いて施工する形になります。
ロールのようにカットすることは難しいので、ジョイントを前提に施工していきます。
狭い場所などに人工芝を敷きたい方はこちらがいいでしょう。
雑草や害虫対策は?
人口芝を敷けば雑草は生えないの?
人工芝を敷けば雑草は生えないと思われる事が多いですが、人工芝を敷くだけでは防草効果はありません。
庭など、下地が土の場合は、そのまま人口芝を敷くと雑草が生えてきます、人口芝の下に人工芝用防草シートを敷くこと忘れないようにしましょう。
害虫は寄ってくる?
人工芝を敷くと虫が湧くイメージも少ないのですが、人工芝が虫の原因になることはないんですが、雑草対策をしていないと、雑草が、虫を引き寄せる原因になります。
人工芝近くに植木鉢やプランターがあると、虫が寄ってくる原因になるので虫避けハーブや、植物に影響のない防虫剤できっちり対策を忘れずに。