登録日:   更新日:

コンクリートブロックの種類

ブロック塀や、園芸、最近はDIY にも使われるコンクリートブロック。
ブロックにも種類 があり、使い道によって最適な使い方があります。
ブロック塀には、 高さ、厚み に 制限 があります。
各ブロックの特徴や種類を見ていきましょう。
コンクリートブロックにも規格があり、決められた条件のコンクリートを使用することが決められています。
ブロックにもさまざまな形状があり、規格、構成、形状 について説明します。

コンクリートブロックの規格

日本の工業関係の製品には決まりがあり、コンクリートブロックも例外ではないです。
工業関係の製品は、JIS (日本産業規格 が決めています。
ブロック塀に使用されるブロックは「 JIS A 5406 」 の規定のもの、同等以上のものと決められています。

【JIS認定製品5種類】

■区分
1.断面形状による区分
2.圧縮強さによる区分
3.化粧の有無による区分
4.防水性による区分
5.寸法精度による区分
■種類
空洞ブロックC(16)
素地ブロック
普通ブロック
普通制度ブロック

ブロックの形状

コンクリートブロックにも別名があり「建設用空洞ブロック」 といいます。
名前の通り、ブロック内部が空洞になってます。
空洞の場所により、使用する場所を使い分けます。
コンクリートブロックという名前ですが、素材は「モルタル」になっています。
強度はコンクリートより低いですが、細かい造形ができ、ブロックに適した素材です。

ブロックの構造

ブロックは3つの構造から構成されています。
砕石層・基礎部分・ブロック部分
「砕石層」は基礎部分を支え、地盤沈下を防ぐ役割があります。
岩石を砕き、砕石が敷き詰められています。
「基礎部分」はブロック塀を支える役割です、地中にコンクリートを流し、L字型に鉄筋を埋め込んでいきます。
「ブロック部分」は本体のことです、5、10cmほどを地中に埋め込み、強度を上げます。

ブロックの使い道と種類

ブロックは塀だけでなく、花壇、土留めなどで使用されています。
・堀・門柱・飾り壁・土留め・花壇など外構・エクステリアで使用するブロックは4種類ある。
・基本型・横型・コーナー・半ぎり
基本型は、3つの穴が空いたブロックのことです、縦の鉄筋が差し込めるようにくぼみが両端にあります。
横型は、3つ穴が空いてるように見えるが、途中で塞がれているブロック、穴が塞がっているとこに鉄筋を通します。
コーナーは、端が平らになったブロック、縦の鉄筋を差し込むためのくぼみが片方にあり、外壁の端に使います。
半ぎりは、小さなブロックで、長さの調整用、外壁の端などに使用。

ブロックのタイプ

・普通ブロック
一般的な普通ブロックは灰色をしています。
スマートな見た目で、境界線をはっきりさせたり、目隠しとして使うことが多いです。
防火、防犯にも役立ちます、安価で手に入るので、幅広く使われています。
・化粧ブロック
化粧ブロックは、色付けや塗装などをしたブロック、色が入っている分、値段は少し高いです。
化粧によってデザインが広がり、建物と統一できる色で合わせたりすることもできます。
もともとは、リブロックとも言われていました。
塀や門柱は、敷地の境界に壁を設置したいときに使用されます。
最近では、低くブロックを積み、メッシュフェンスを立てるのが人気です。
飾り壁は、敷地内の視覚的なアクセントとして使用されます。
化粧ブロックや装飾ブロックを使えば、見栄えもオシャレになります。
斜面や段差がある地面に土留めの壁に使われます。
傾斜が大きいとこは、土圧が高くなるため、必ず専門知識のある業者に相談しましょう。
花壇には、レンガとは違う雰囲気が出ます。
飾り壁と一緒に、化粧ブロックや装飾ブロックを使用すれば、デザインもきれいになります。

ブロック設置時の注意点

街中でも増えてきたブロックでできた構造物、設置する際の注意点 があり、安全確保 をするためにブロック塀は、高さや厚みが決められており、環境によっては 専門知識 がないといけません。

高さ・厚み

建築の基準法の決まりで、ブロック塀の高さは地盤から2.2mまでと決められています。
厚みは、高さ2m以下、塀は10cm、2mを超えると15mと決められています。
どんな場合でもこの基準が適用 されるわけではなく、国土交通大臣が定める基準に従った構造計算で 構造耐力上安全 とわかれば、基準を超えても問題はなくなります。
安全性を確保するための基準としての決まりです。

ブロック積みは専門の知識が必要

ブロック積は専門の知識が必要、ブロック塀を建てるためには、ブロックの中に鉄筋・モルタルを入れ複数のブロックを組み合わせて構造物として設置します。
知識、技術がない人がブロック塀を作ってしまうと、ひび割れ、転倒 などの 被害 が発生する場合があります。
最悪の事態になると、けが人や、子供が下敷きになり、命の危険性もあります。
このような最悪なケースを回避するためにも、必ず専門知識のあるプロの業者にお願いするようにしましょう。

あなたにおすすめの記事